ページ内移動リンク

ディレクトリ・ナビゲーション
#048

白磁の美しさを小花に込めて
天草陶石のアクセサリー〈天草陶花〉

今日は何の日?

05/28

詳しく見る

【二十四節気】
【七十二候】

「陶磁器の島」ともいわれている天草。この地で採れる天草陶石は、世界でも類を見ないほど高品質で、国内で産出される陶石のおよそ8割を占めています。この天草陶石を原料にした陶磁器は透き通るほどに白く、その美しさで人々を魅了してきました。
全国的に有名な有田焼、清水焼、波佐見焼などの主原料としても使用されています。
今回はそんな天草陶石に魅了された一人、BLUE HANNA(ブルーハンナ)の新納水織(にいのう・みお)さんにお話を伺いました。

花屋で見かけた青い造花が創作活動の始まり
手から生み出される繊細な陶の花

布で花を造形する「布花アクセサリー作家」で八代出身の新納さん。28歳のころ、とある花屋で見かけた青い造花に目が止まり、「これでアクセサリーを作ってみよう」と思ったのがきっかけで、創作活動をスタートしました。自身のブランドネームについて、こう語ります。「青い花で作ったアクセサリーを身につけている時、不思議と次々と良いことが舞い込むようになりました。BLUE HANNA(ブルーハンナ)の意味は『青い花が届ける恵』。身に付けた人の人生に寄り添いながら、時に背中を押せるようなものづくりをしたい。そんな思いが込められています」。
2年前に天草に移住して初めて天草陶石を知った新納さんは、普段目にしていた器と、天草陶石の磁器の色や質感の違い、その美しさに驚いたといいます。「アクセサリーづくりを通して天草陶石の魅力を伝えたい」と思うようになりました。
さっそく天草の老舗窯元である寿芳窯(じゅほうがま)へ製作を依頼したところ、「粘土をわけてあげるから、自分で作ってみたらどうね」という提案を受けました。最初はシンプルな形で製作に取り掛かりましたが、元々アクセサリー作りのモチーフにしていた「花」をつくることに。 布花をつくる際には、一枚一枚の花びらや葉を丁寧に切り取り、染めやコテ、接着を経て自然の花の形に仕上げていきます。そこから着想を得て、小さな花びらを手びねりで成形していくという現在の工法が生まれました。

こねる・ひねる・磨く・焼き上げる
いくつもの工程を経て完成

天草陶石の強靭さが、新納さんの繊細なデザインを可能にしています。少量ずつ粘土を手に取り、一つ一つの花びらを手びねりで成形。厚みをもたせ、日常使いに耐えうる強度も出していきます。さらに何度も筆でならし、表面が滑らかになるまで磨きをかけます。すべての仕上がりがここで決まるため、一番気を遣う工程です。
天草の寿芳窯で窯入れのスケジュールに合わせて焼成(しょうせい)を行います。月に1回、器と器の隙間に新納さんの手で並べられます。一度に出来上がるのは30〜40点ほど。釉薬(ゆうやく)は使わず「焼締め」という手法で焼き上げることで、独特のマットな質感が生まれます。釉薬を使用しないことで汚れに弱くなるため、防水のためのコーティング剤を筆で丁寧に塗り上げます。
最後に金具をとりつけ、アクセサリーに仕立てていきます。天草陶花に組み合わせるシルクコードやタッセル、チェーンなども新納さんの審美眼で選びぬかれたものです。

天草陶磁器と一緒に焼成されるアクセサリー

人との繋がりを目指して

大量生産は難しいけれど、天草陶石がもつ”白”の表情を大事にする新納さんのこだわりが、繊細なものづくりに反映されています。〈天草陶花〉と名付けられたシリーズは、熊本県内で開催されたクラフトコンテストで入賞し、熊本県のふるさと納税の返礼品にも採用されました。
”より品質の高いものづくり”を重視してきた新納さんですが、もう一つ大切にしていることがあります。それは”人との繋がり”。「実際にお会いして話し、手にとって頂きながら天草陶石の魅力を伝えていきたい。購入して終わりではなく、欠けたり剥げたりした場合には、修理やメンテナンスを施します。アクセサリーと末永いお付き合いをしていただけたら」と新納さん。
アクセサリーを手にとる瞬間まで想像した”ものづくり”が、BLUE HANNAの世界観をつくりあげています。天草陶石と作り手のこだわりが光る美しさ、ぜひその目で確かめてみてください。
    

写真撮影:錦戸俊康





BLUE HANNA(ブルーハンナ)

HP:https://bluehanna.thebase.in
Instagram:@miio47
twitter:@miio47



〈BLUE HANNA取扱店一覧〉

上天草市
 mio camino AMAKUSA
 天草パールガーデン

天草市
 小豆カフェ
 美容室ura-niwa
 aoitori
 さくら真珠

長崎市
 nina mariage

台湾台中市
 箱庭
その他、東京大阪,台湾等の催事出展にて活動中。

その他の「特集」へのナビゲーションエリア 飛ばしてフッターへ

特集一覧

ここから共通フッター