霜降初候 霜始降[しもはじめてふる]
熊本の文化Ⅱ



少し早いですが、初孫の七五三のお参りに行ってきました。
健やかな成長と長生きをお参りするこの儀式、子どもの頃亡くなることが多く、おとなになってもさまざまな病や戰で命を落とす時代に思いを馳せると厳粛な気持ちになります。
古の昔から脈々と継がれている節目の儀式や四季の移り変わりを大切に次の世代につないでいく思いが強くなって来ました。
尚絅大学現代文化学部の「熊本の文化Ⅱ」では、手しごと研究所のキュレーターのリレー講義により若い学生たちに伝えていければと考えています。
一回目は、熊本県庁文化企画・世界遺産推進課の伊津野博子主幹です。手しごと研究所の趣旨と意義と世界遺産推進の活動についてお話しいただきました。
世界遺産登録にあたり、たくさんの方々が語り継ぎ守る活動をされていることが学生にも伝わったようです。